2019年07月30日
剱岳 早月尾根one dayピストンも・・・
夏、休日、天気良さげ → 北アルプスでしょ。
泊まりで行く予定はないので、前日に日帰りで行ける場所を選定。
西鎌尾根行きたいんだけど、日帰りしちゃうには勿体ないなーと思い、白山はいつでも・・・
久しぶりに早月尾根行きますか!
前回行ったの、もう何年前?
(うわっ!もう9年前やざ! → 過去の記録)
その時よりどれくらい成長してるかも分かるしな。
・・・退化してるって事は・・・無いやろ
ちょっと寝坊してしまい、02時半に出発。
番場島の駐車場には06:30到着。
途中、眠くて眠くて・・・SAで40分寝ちゃった

泊まりで行く予定はないので、前日に日帰りで行ける場所を選定。
西鎌尾根行きたいんだけど、日帰りしちゃうには勿体ないなーと思い、白山はいつでも・・・
久しぶりに早月尾根行きますか!
前回行ったの、もう何年前?
(うわっ!もう9年前やざ! → 過去の記録)
その時よりどれくらい成長してるかも分かるしな。
・・・退化してるって事は・・・無いやろ

ちょっと寝坊してしまい、02時半に出発。
番場島の駐車場には06:30到着。
途中、眠くて眠くて・・・SAで40分寝ちゃった

早月と言ったらこれでしょー
試練と憧れ

6時半過ぎに出発。
予定より1時間遅れちゃったけど、前回と同じくらいの時間(7時間)で帰ってこれるとすると、14時前には下山出来るかな。
夕方には家に帰れるので良いでしょう。
で、車中でもなんとな〜く感じてたんだけど、歩いててもすぐ気付く。
・・・今日もあかんな・・・今年の自分、ガスガス祭りや。

北方稜線もあきまへん。
ちょっと高いところは雲に覆われてます。
やっぱあかんな・・・。

エネルギー補給を余りしなかったら早月小屋くらいから相当疲労来た。

やっぱりちゃんと睡眠、食事はしとかないと駄目だね。
早月尾根から上の2300mくらいからは真っ白。
上がるの躊躇われたが、下山してくる方に「頂上で晴れ待ちしてる方多かったですよ!」と言われ、駄目元で登ることに。
この辺りからガスの中に突入。

雪渓も少し。でも問題なし。

そして2800m超えてから核心部へ。

慎重に行きませう。

カニのハサミ付近、振り返るとなかなかだーねー。

そうそう、この日、準備してたのにヘルメット忘れた。
こういう忘れ物は頂けない。反省。
で、頂上到着。さすがに劔、最後は垂れた(足に来た)・・・
馬場島から3時間50分くらいで、前回より20分ほど速かったみたいだけど、大して変わらんな、というのが印象。
もちろん真っ白さ。

頂上付近は寒いかなーとしっかりと防寒着持って行ってたけど、火照った体には半袖で丁度良かった。
頂上は10人程度で、みんな「残念だねー」って言ってた。
ほんと、なかなか来れないのにね〜
今年は全然駄目だな、どこ行ってもガスガスよ。
早月小屋は水が高いので、持参。
頂上では楽しみのコーラ!ラグビーW杯仕様。

ガスガスの中でご飯食べて、コーラも飲んだので、20分程で下山。
何も見えねーしね

帰りには少しアルプスらしさを見せてくれた劔。

でも基本的にガスガス。
下に見えてきた早月小屋、一瞬ガスが切れてキレイ
だった。

で、2時間20分ほどで下山完了。
トータル6時間半掛かってないので、1時間ほどは成長したのか。
駐車場に着いた直後、もの凄い大雨。土砂降り。
いつもは困る雨も、汗ダクダクの今の自分には恵みの雨。
天然シャワーやーん!

リアル ショーシャンク、素敵やん♪

試練と憧れ
6時半過ぎに出発。
予定より1時間遅れちゃったけど、前回と同じくらいの時間(7時間)で帰ってこれるとすると、14時前には下山出来るかな。
夕方には家に帰れるので良いでしょう。
で、車中でもなんとな〜く感じてたんだけど、歩いててもすぐ気付く。
・・・今日もあかんな・・・今年の自分、ガスガス祭りや。
北方稜線もあきまへん。
ちょっと高いところは雲に覆われてます。
やっぱあかんな・・・。
エネルギー補給を余りしなかったら早月小屋くらいから相当疲労来た。
やっぱりちゃんと睡眠、食事はしとかないと駄目だね。
早月尾根から上の2300mくらいからは真っ白。
上がるの躊躇われたが、下山してくる方に「頂上で晴れ待ちしてる方多かったですよ!」と言われ、駄目元で登ることに。
この辺りからガスの中に突入。
雪渓も少し。でも問題なし。
そして2800m超えてから核心部へ。
慎重に行きませう。
カニのハサミ付近、振り返るとなかなかだーねー。
そうそう、この日、準備してたのにヘルメット忘れた。
こういう忘れ物は頂けない。反省。
で、頂上到着。さすがに劔、最後は垂れた(足に来た)・・・

馬場島から3時間50分くらいで、前回より20分ほど速かったみたいだけど、大して変わらんな、というのが印象。
もちろん真っ白さ。
頂上付近は寒いかなーとしっかりと防寒着持って行ってたけど、火照った体には半袖で丁度良かった。
頂上は10人程度で、みんな「残念だねー」って言ってた。
ほんと、なかなか来れないのにね〜
今年は全然駄目だな、どこ行ってもガスガスよ。
早月小屋は水が高いので、持参。
頂上では楽しみのコーラ!ラグビーW杯仕様。
ガスガスの中でご飯食べて、コーラも飲んだので、20分程で下山。
何も見えねーしね

帰りには少しアルプスらしさを見せてくれた劔。
でも基本的にガスガス。
下に見えてきた早月小屋、一瞬ガスが切れてキレイ

で、2時間20分ほどで下山完了。
トータル6時間半掛かってないので、1時間ほどは成長したのか。
駐車場に着いた直後、もの凄い大雨。土砂降り。
いつもは困る雨も、汗ダクダクの今の自分には恵みの雨。
天然シャワーやーん!
リアル ショーシャンク、素敵やん♪

Relive '早月 one day ピストン'
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。