2020年01月04日
正月太りを吹っ飛ばせ
従兄弟の家で正月を過ごした次男以下が帰宅し、総じて食べ過ぎて体が重いとのこと。
いーちゃんに至っては我が家では出来ない(そもそも無い)ゲームをしながらお菓子を食べまくってたようで、むくんでるのか、太ったのか顔がぷくぷく。
これはいかんと外に連れ出して体を動かす事に。
きずみん、いーちゃんといくみんの4人で天筒山へ。
しっかり体を動かすよ!
いーちゃんに至っては我が家では出来ない(そもそも無い)ゲームをしながらお菓子を食べまくってたようで、むくんでるのか、太ったのか顔がぷくぷく。
これはいかんと外に連れ出して体を動かす事に。
きずみん、いーちゃんといくみんの4人で天筒山へ。
しっかり体を動かすよ!
晴れ間が見えてるうちに走れ〜

いーちゃん、どこまで走れるかなー?
彼が止まってしまったらうちらの運動負荷はあまり期待できん・・・

なんとか彼の気分を乗せる様に、噓も方便
とにかく体を動かせるよー
放っておくとビューン!
と力任せに走ってしまう。
ゆっくりゆっくりで良いのよ。大事なのは止まらずに動き続ける事なんよ。
手近な確実に到達できる目標物を見つけ、あそこまで止まらずに行くよ〜
到達できたら凄いなー!ナイス!とハイタッチ!
小さな達成感を積み上げることで、彼の気分を乗せて行きまーす。

風景がいいところではしっかり休憩。

眼下には北陸新幹線の工事中。

わざわざ中池見の山に穴開けてまでトンネル掘らんでいいのにねぇ・・・
と話してたら、後に訪れるビジターセンターで貴重な話を聞くことが出来ました。
そして30分ほどかけて天筒山頂上に到着!

心配してたけど、意外にもちゃんと走りきれたいーちゃん。
さすが今年、小学1年生。
こっちが思ってるよりしっかり体力付いてるのかもね。
泣き言も全然なし。
素敵やん♪
野坂山。
どーもひろっピーさん夫婦が似たような時間に登っていたらしい

先日みんなで登った西方ヶ岳と蠑螺ヶ岳。

みんなで守ろう、中池見湿地。

とりあえずの集合写真。

ご褒美で運んできたホットココアとカフェオレで休憩後、下山。
飲み過ぎて横腹が痛いといーちゃん言うが、重力に逆らえない女子2人はスタコラサッサ
それでも彼なりに頑張って中池見まで下りてこれた。
いつもの古民家が素敵な事に。

わかるかなー

みんな少し余力があったので中池見を一周する事に。
一周1kmもないでしょ?800mくらいちゃうの〜
と言ってスタートしたが、帰って来たら2km以上距離あった。
意外と広いぞ、中池見
もちろんそんな事は内緒だ
なかなか気持ちが良いもんだ。


さすがにスピードが足りないいーちゃん。置いていかれ気味。
でもいいのよ〜
ウサギとカメの童話を知らないらしく、教えてあげる。
あの2人はウサギだ。きっともうすぐ止まるよ。
いーちゃんはとにかくゆっくりで良いから動き続ける事が大事よ。

もちろんウサギじゃないいくみん&きずみん。
いーちゃん待ちで止まった時に、ほら止まったー!といーちゃんはカメさんダッシュ
楽しいね

しっかり一周ランニングして、久しぶりにビジターセンターに立ち寄ろうか。


ビジターセンターの中は薪ストーブであったかい。

ぼ〜っと昔の中池見の航空写真を眺めてたら、中池見スタッフの方が話しかけて来てくれ、いろいろ教えてくれた。
この話がすごい楽しかった。
すごくしっかり優しく教えてくれる方がおられるので、興味ある方はおしゃべりしてみる事を推薦します

中池見の山にわざわざ新幹線のトンネル通さなくて良いのにねと聞くと、本当は赤いラインに通す予定だったのを、その計画では中池見の水が抜けてしまい植生が変化してしまうと交渉した末に、今の黄色いラインにトンネルを通す事になったらしいね。
中池見の自然を守るために頑張ってくれている方々がここにいるんだなー。ありがたい。
スタッフの方の興味深い話を聞いた後、また上から中池見を見たくなったので皆で高台に登る。

貴重な湿原がここにあるんだな〜。
北陸新幹線開通で環境が変わらなければ良いのだけど。
正月太りを吹っ飛ばしに来たつもりが、最後は中池見の自然を考える大人の良い時間になってしまった。
ま、それも大事だね。
いーちゃんもしっかり走れたのでよし!

いーちゃん、どこまで走れるかなー?
彼が止まってしまったらうちらの運動負荷はあまり期待できん・・・

なんとか彼の気分を乗せる様に、噓も方便

とにかく体を動かせるよー
放っておくとビューン!

ゆっくりゆっくりで良いのよ。大事なのは止まらずに動き続ける事なんよ。
手近な確実に到達できる目標物を見つけ、あそこまで止まらずに行くよ〜
到達できたら凄いなー!ナイス!とハイタッチ!
小さな達成感を積み上げることで、彼の気分を乗せて行きまーす。
風景がいいところではしっかり休憩。
眼下には北陸新幹線の工事中。
わざわざ中池見の山に穴開けてまでトンネル掘らんでいいのにねぇ・・・
と話してたら、後に訪れるビジターセンターで貴重な話を聞くことが出来ました。
そして30分ほどかけて天筒山頂上に到着!
心配してたけど、意外にもちゃんと走りきれたいーちゃん。
さすが今年、小学1年生。
こっちが思ってるよりしっかり体力付いてるのかもね。
泣き言も全然なし。
素敵やん♪
野坂山。
どーもひろっピーさん夫婦が似たような時間に登っていたらしい

先日みんなで登った西方ヶ岳と蠑螺ヶ岳。
みんなで守ろう、中池見湿地。
とりあえずの集合写真。
ご褒美で運んできたホットココアとカフェオレで休憩後、下山。
飲み過ぎて横腹が痛いといーちゃん言うが、重力に逆らえない女子2人はスタコラサッサ

それでも彼なりに頑張って中池見まで下りてこれた。
いつもの古民家が素敵な事に。
わかるかなー
みんな少し余力があったので中池見を一周する事に。
一周1kmもないでしょ?800mくらいちゃうの〜
と言ってスタートしたが、帰って来たら2km以上距離あった。
意外と広いぞ、中池見

もちろんそんな事は内緒だ

なかなか気持ちが良いもんだ。
さすがにスピードが足りないいーちゃん。置いていかれ気味。
でもいいのよ〜
ウサギとカメの童話を知らないらしく、教えてあげる。
あの2人はウサギだ。きっともうすぐ止まるよ。
いーちゃんはとにかくゆっくりで良いから動き続ける事が大事よ。
もちろんウサギじゃないいくみん&きずみん。
いーちゃん待ちで止まった時に、ほら止まったー!といーちゃんはカメさんダッシュ

楽しいね

しっかり一周ランニングして、久しぶりにビジターセンターに立ち寄ろうか。
ビジターセンターの中は薪ストーブであったかい。
ぼ〜っと昔の中池見の航空写真を眺めてたら、中池見スタッフの方が話しかけて来てくれ、いろいろ教えてくれた。
この話がすごい楽しかった。
すごくしっかり優しく教えてくれる方がおられるので、興味ある方はおしゃべりしてみる事を推薦します

中池見の山にわざわざ新幹線のトンネル通さなくて良いのにねと聞くと、本当は赤いラインに通す予定だったのを、その計画では中池見の水が抜けてしまい植生が変化してしまうと交渉した末に、今の黄色いラインにトンネルを通す事になったらしいね。
中池見の自然を守るために頑張ってくれている方々がここにいるんだなー。ありがたい。
スタッフの方の興味深い話を聞いた後、また上から中池見を見たくなったので皆で高台に登る。
貴重な湿原がここにあるんだな〜。
北陸新幹線開通で環境が変わらなければ良いのだけど。
正月太りを吹っ飛ばしに来たつもりが、最後は中池見の自然を考える大人の良い時間になってしまった。
ま、それも大事だね。
いーちゃんもしっかり走れたのでよし!
