2020年09月07日
別山見に行くよー、赤兎山!
明日、山行く人〜?
長男坊、デート?(はぁー?(°▽°))
次男坊&きずみん、行きたいけど、やらないといけない勉強がある・・・(大変ねー)
末っ子いーちゃん、サッカーもなくフリーです。
なので3人で行きましょ〜
場所は赤兎山。
白山・別山のビューポイント。
いくみんは6月、別山に登ったので遠くから全貌を見れたら良いかなー?と思って。
ま、見れなくても赤兎山自体も避難小屋が可愛いし、厳しい山でもないし、きっと気に入るかと。

実は自分も小原集落から登るのは初めて。
市ノ瀬から越前禅定道を通って小原峠→赤兎山に行った時はある。
楽しみ〜
長男坊、デート?(はぁー?(°▽°))
次男坊&きずみん、行きたいけど、やらないといけない勉強がある・・・(大変ねー)
末っ子いーちゃん、サッカーもなくフリーです。
なので3人で行きましょ〜
場所は赤兎山。
白山・別山のビューポイント。
いくみんは6月、別山に登ったので遠くから全貌を見れたら良いかなー?と思って。
ま、見れなくても赤兎山自体も避難小屋が可愛いし、厳しい山でもないし、きっと気に入るかと。

実は自分も小原集落から登るのは初めて。
市ノ瀬から越前禅定道を通って小原峠→赤兎山に行った時はある。
楽しみ〜
YAMAP調べても、知りたい駐車場やゲートの話が出てこないので、先日赤兎山に行ってたひろっピーさんに聞くと
07時開門だよ〜と駐車場のこと含め教えてくれる。
了解です!と言ったものの、今日、ゲートに着いたのは6時半前だった・・・(≧∀≦)
だって〜
ゲートがそんなに手前(登山口駐車場から)にあるなんて思わなかったんだもーん( ̄▽ ̄)

6時半前にゲート前で待ってると、おじちゃんが自転車でえっちらおっちら。
(うちの車が通るのを、集落から見ていた様子)
今開けるでの〜
朝早く来てすいませーん( ̄▽ ̄;)
なんもなんも〜
大人2人(400円×2)と子供1人(100円)でお願いします。
大人だけで良いよ〜
ありがたーい、ほのぼのとした小原集落のおじちゃんでした^_^
なので、赤兎山駐車場、一番乗り。
一番上の10台くらい停められる狭い方の駐車場へ。
7時過ぎに登山開始。
今日は台風10号も来てるので、早めに登って早めに帰るつもり。

早く登りたいのだけどー
ちっちゃい川でいちいち立ち止まるビビリ〜な末っ子( ̄▽ ̄)
早よ行かんかーい・・・

小原峠に到着。

なかなか小学1年生には厳しい段差がある登りですが、

後ろからの早よ行けオーラを全く気にせず(気にしろ)、頑張ってましたー

振り返ると、おおー!
大長山かえー!?

えー山やな〜( ´ ▽ ` )
また行きたいなー
またひろっピーさんら、みーんなで、秋に行こうか?
赤兎山到着。駐車場から1時間10分くらいかな。
コースタイムより早かったので、末っ子いーちゃん頑張りました〜
結局、誰にも抜かれず山頂にも一番乗り〜

大人がやると標柱折れるかもしれないのでやめませう(≧∇≦)
白山方面、雲が重いねー

さ、ほな行くよー!
え?どこに?
いくみんに言ってなかった。
確かに普通は頂上が目的地と思うよね。
この赤兎山は頂上が目的地じゃなくて、普通は避難小屋まで行くもんやねん。
・・・知らんけど。。。( ̄▽ ̄)
でも、まーもう少し先に歩いて行ってみなー
で、先に行った2人から、しばらくするとおお〜って声が聞こえた。
でしょー?^_^

そこから見る荒島岳は頂上雲隠れ。

もちろん白山も。

そこから見る別山と赤ウサギの避難小屋は画になるな。

振り返ると朝露で足元が濡れるのを嫌がる末っ子いーちゃん。
足を服で隠そうとしてもがく。変なところでA型( ̄▽ ̄;)

お!少し別山が姿を現してきた!
いくみんがあれ小屋?と言う。
避難小屋上方、やや左の窪地に三ノ峰の避難小屋が見える。
よく見つけたなあんな小さな建物。(拡大してようやく分かる)
こうやって自分の行った場所がリンクし始めると、どんどん知識も楽しさも増え始めるよね。
あー、いいどすなー

素晴らしい景色にたまらず走り出すへっぽこランナー(≧∀≦)

そこを抜けると避難小屋手前に赤池。
なんか小さな花がいい感じ〜
リンドウもたくさん咲いていました。

くー
なかなか出ないな白山。

昔来た記憶を辿って、避難小屋はスルーしてもう少し先へ。
杉峠方面、裏赤兎山に降りる手前にいい景色を見れるポイントがあったはずなので、そこまで移動。
(この日会った方々達も、意外と避難小屋で引き返す人たちが多かったのであまり知られていないのかな?)
後で調べると白山テラスと俗称があるビュースポットのようで。
そこで相当早い昼食にします。ほぼ朝飯(^^;

その白山テラスでしばらく白山・別山鑑賞。いいねー

上の雲が重く、これがなくなるのは無理っぽい。
けど、その景色を十分堪能。
絶景見ながら立ち食いラーメン( ̄▽ ̄)


景色見てたらいーちゃんカメラマン撮影してくれました。

さ、十分楽しめたので帰りましょ〜
登ってくる時も感じた秋の気配。
香り、温度、湿度、風。
色付いてきた樹々もチラホラ。


もう夏は終わったねー
帰って来てきずみんが写真を見ていて、空の青がキレイだねと。確かに。





赤兎山頂上まで引き返してきたら経ヶ岳が見事です。

いくみん行った事あったっけ?
行ったかも・・・
帰ってみて調べたら行ってなかった。
きつい山ですよ。
また行かねばなりませんね^_^
今日は赤兎山も大長山も経ヶ岳も見ることが出来て、あの時の山を全部見れたので大満足。
大長山方面に向かって下山!

小原峠に着いて少し寄り道。
市ノ瀬方面に少しいくと祠があったはずなのでご挨拶へ。

日曜日とあって、登ってくる人達たくさん。
いくみん曰く、この山は若い人達が登ってる割合が多いね、と。
下りは相変わらずスローリーですよ。末っ子さん。

でも歩きながら、
とまるとすべる、どっちのあしもうごかしておかないと、あしをさきにださない、あしのうえにちんこ・・・
呪文の様に父に言われてきた言葉を復唱しながら、止まり、足から先に下りていく末っ子いーちゃんでした・・・( ̄▽ ̄;)

癒しの空間。

到着〜!

駐車場まで競争〜!(って20m程しかないよ)

一番乗りで駐車した駐車場は満車。

後片付けがてら、御褒美に冷凍缶詰みかんを末っ子いーちゃんにあげようと休憩し始めると
先に下山していたおじさまが帰り際アスファルトの道路上に1mほどの熊がその藪に消えていったし気を付けねのと。
マジかー。
と言う訳で、熊よけしながら休憩(≧∀≦)

帰り道に恐竜博物館の駐車場だけに立ち寄り帰宅!
お金掛かる、人混み大嫌い、暑い(山の暑さは別腹)

・・・こういう場所は、小学校で連れて来てもらってね(≧∀≦)
こんな親で良いのか・・・( ̄▽ ̄;)
先週とは違い、眺望好きないくみんも満足した様子な赤兎山登山。
ご機嫌も直り、良かったでございます。
07時開門だよ〜と駐車場のこと含め教えてくれる。
了解です!と言ったものの、今日、ゲートに着いたのは6時半前だった・・・(≧∀≦)
だって〜
ゲートがそんなに手前(登山口駐車場から)にあるなんて思わなかったんだもーん( ̄▽ ̄)
6時半前にゲート前で待ってると、おじちゃんが自転車でえっちらおっちら。
(うちの車が通るのを、集落から見ていた様子)
今開けるでの〜
朝早く来てすいませーん( ̄▽ ̄;)
なんもなんも〜
大人2人(400円×2)と子供1人(100円)でお願いします。
大人だけで良いよ〜
ありがたーい、ほのぼのとした小原集落のおじちゃんでした^_^
なので、赤兎山駐車場、一番乗り。
一番上の10台くらい停められる狭い方の駐車場へ。
7時過ぎに登山開始。
今日は台風10号も来てるので、早めに登って早めに帰るつもり。
早く登りたいのだけどー
ちっちゃい川でいちいち立ち止まるビビリ〜な末っ子( ̄▽ ̄)
早よ行かんかーい・・・
小原峠に到着。
なかなか小学1年生には厳しい段差がある登りですが、
後ろからの早よ行けオーラを全く気にせず(気にしろ)、頑張ってましたー
振り返ると、おおー!
大長山かえー!?
えー山やな〜( ´ ▽ ` )
また行きたいなー
またひろっピーさんら、みーんなで、秋に行こうか?
赤兎山到着。駐車場から1時間10分くらいかな。
コースタイムより早かったので、末っ子いーちゃん頑張りました〜
結局、誰にも抜かれず山頂にも一番乗り〜
大人がやると標柱折れるかもしれないのでやめませう(≧∇≦)
白山方面、雲が重いねー
さ、ほな行くよー!
え?どこに?
いくみんに言ってなかった。
確かに普通は頂上が目的地と思うよね。
この赤兎山は頂上が目的地じゃなくて、普通は避難小屋まで行くもんやねん。
・・・知らんけど。。。( ̄▽ ̄)
でも、まーもう少し先に歩いて行ってみなー
で、先に行った2人から、しばらくするとおお〜って声が聞こえた。
でしょー?^_^
そこから見る荒島岳は頂上雲隠れ。
もちろん白山も。
そこから見る別山と赤ウサギの避難小屋は画になるな。
振り返ると朝露で足元が濡れるのを嫌がる末っ子いーちゃん。
足を服で隠そうとしてもがく。変なところでA型( ̄▽ ̄;)
お!少し別山が姿を現してきた!
いくみんがあれ小屋?と言う。
避難小屋上方、やや左の窪地に三ノ峰の避難小屋が見える。
よく見つけたなあんな小さな建物。(拡大してようやく分かる)
こうやって自分の行った場所がリンクし始めると、どんどん知識も楽しさも増え始めるよね。
あー、いいどすなー
素晴らしい景色にたまらず走り出すへっぽこランナー(≧∀≦)
そこを抜けると避難小屋手前に赤池。
なんか小さな花がいい感じ〜
リンドウもたくさん咲いていました。
くー
なかなか出ないな白山。
昔来た記憶を辿って、避難小屋はスルーしてもう少し先へ。
杉峠方面、裏赤兎山に降りる手前にいい景色を見れるポイントがあったはずなので、そこまで移動。
(この日会った方々達も、意外と避難小屋で引き返す人たちが多かったのであまり知られていないのかな?)
後で調べると白山テラスと俗称があるビュースポットのようで。
そこで相当早い昼食にします。ほぼ朝飯(^^;
その白山テラスでしばらく白山・別山鑑賞。いいねー
上の雲が重く、これがなくなるのは無理っぽい。
けど、その景色を十分堪能。
絶景見ながら立ち食いラーメン( ̄▽ ̄)
景色見てたらいーちゃんカメラマン撮影してくれました。
さ、十分楽しめたので帰りましょ〜
登ってくる時も感じた秋の気配。
香り、温度、湿度、風。
色付いてきた樹々もチラホラ。
もう夏は終わったねー
帰って来てきずみんが写真を見ていて、空の青がキレイだねと。確かに。
赤兎山頂上まで引き返してきたら経ヶ岳が見事です。
いくみん行った事あったっけ?
行ったかも・・・
帰ってみて調べたら行ってなかった。
きつい山ですよ。
また行かねばなりませんね^_^
今日は赤兎山も大長山も経ヶ岳も見ることが出来て、あの時の山を全部見れたので大満足。
大長山方面に向かって下山!
小原峠に着いて少し寄り道。
市ノ瀬方面に少しいくと祠があったはずなのでご挨拶へ。
日曜日とあって、登ってくる人達たくさん。
いくみん曰く、この山は若い人達が登ってる割合が多いね、と。
下りは相変わらずスローリーですよ。末っ子さん。
でも歩きながら、
とまるとすべる、どっちのあしもうごかしておかないと、あしをさきにださない、あしのうえにちんこ・・・
呪文の様に父に言われてきた言葉を復唱しながら、止まり、足から先に下りていく末っ子いーちゃんでした・・・( ̄▽ ̄;)
癒しの空間。
到着〜!
駐車場まで競争〜!(って20m程しかないよ)
一番乗りで駐車した駐車場は満車。
後片付けがてら、御褒美に冷凍缶詰みかんを末っ子いーちゃんにあげようと休憩し始めると
先に下山していたおじさまが帰り際アスファルトの道路上に1mほどの熊がその藪に消えていったし気を付けねのと。
マジかー。
と言う訳で、熊よけしながら休憩(≧∀≦)
帰り道に恐竜博物館の駐車場だけに立ち寄り帰宅!
お金掛かる、人混み大嫌い、暑い(山の暑さは別腹)
・・・こういう場所は、小学校で連れて来てもらってね(≧∀≦)
こんな親で良いのか・・・( ̄▽ ̄;)
先週とは違い、眺望好きないくみんも満足した様子な赤兎山登山。
ご機嫌も直り、良かったでございます。
Posted by たかぼー at 09:23│Comments(0)
│赤兎山