2021年02月18日
ルルドの修理
いくみんがいつも通り腰が痛い、マッサージして〜と言う。
まぁその都度色々対応するんだけど、今回はふと10年以上前に購入したルルドの話題に。
(ルルドって、マッサージ機能ついてるクッションみたいなの)
昔、いくみんの誕生日に送った物だけど、あまり使わないまま放置された状態。
そう、家にあるんだけど、使ってない。
いや、使えない。
なぜならACアダプターを紛失してしまったから・・・( ̄▽ ̄;)
本体だけあって捨てるに捨てれなくて今に至る。
10年放置したな。

これはあるけど、ACアダプターがない。
大事にとっておいても意味がないので、ACアダプターだけ売ってるんちゃうかと10年経った今、探す。
無かったらもう捨てましょう、とネットで探したらあった(°▽°)
2500円。
少しだけ余ってた楽天ポイントでお買い上げ。
まぁその都度色々対応するんだけど、今回はふと10年以上前に購入したルルドの話題に。
(ルルドって、マッサージ機能ついてるクッションみたいなの)
昔、いくみんの誕生日に送った物だけど、あまり使わないまま放置された状態。
そう、家にあるんだけど、使ってない。
いや、使えない。
なぜならACアダプターを紛失してしまったから・・・( ̄▽ ̄;)
本体だけあって捨てるに捨てれなくて今に至る。
10年放置したな。
これはあるけど、ACアダプターがない。
大事にとっておいても意味がないので、ACアダプターだけ売ってるんちゃうかと10年経った今、探す。
無かったらもう捨てましょう、とネットで探したらあった(°▽°)
2500円。
少しだけ余ってた楽天ポイントでお買い上げ。
で2日後、ACアダプターが届いた日にスイッチオーン!
・・・
あら?
動かなーい。
全然動かなーい。
2500円のACアダプター意味なし!
これに使えなかったら何の役にも立たないので、買ったばかりなのにACアダプターごと捨てられるのかー?
数日放置後・・・
うーん、明日(今日)はいくみんの誕生日なので、ダメ元で分解してみようか。
どうせ捨てるだけだし。
よし。
分解して〜

中を確認しても〜

パッと見、分からず。
交流を直流に変えるコンバータの基板が付いてて、この辺が悪いのかとあれやこれやと調べるが分からん。
テスター持って来て通電チェックするも異常なし。
もう考えられるのはモーターしかない。
モーターを分解。

ビンゴ!
10年も放置してたことで、ブラシと整流器の接触部分に青さび。
紙やすりで綺麗に掃除。

ブラシの方も動きがスムーズじゃ無かったので、掃除と少しだけ削って当たり調整。


このモーター、ブラシを組み直すの至難の技。
めちゃめちゃ狭いが、うまくブラシを広げてあげてローターを通す。
モーター組み直して、仮組みしてスイッチオン!
お願い!
・・・
あかーん!
ウンともスンとも言わん・・・
悪さはまた別な場所なの?
基板はもとより、電源スイッチの接触や、通電チェックを再度実施。
・・・でもやっぱり、どう考えてもモーターだ。
モーターまではスイッチONーOFFで電圧が乗る。
そこからモーターの分解・点検&組み直しする事7〜8回。
というか、途中でほぼ完全に諦めた。
何回やっても動かない。
ブラシを組み上げるのも至難の技なんで何度も組み直すのに疲労。
でも、5〜6回目の挑戦で、電源ONでククっと若干のトルク手応え?
おっ!?
今、なんか動いたような気が・・・
次の組み直しでは確実に動いたのが分かった。
すぐに止まったけど。
なんだか清掃とブラシの当たりを調整してる間に、モーターが生き返り始めた。
そこから故障の原因がここである事に間違ってない手応えを感じ、7〜8回目の組み直し。
最初は弱々しかったモーターの動きが、分解・清掃を繰り返す事で確実に復活して来た。
そして最終の組み上げ。
キター!♪───O(≧∇≦)O────♪
動きましたー!

気付けば昼飯も喰わずに5時間ほど修理に没頭。
お金はまったく掛かってないけど、これにていくみんの誕生日プレゼントとする。
帰って来て使用したいくみん、少しは喜んでたので良かったです〜
誕生日おめでとう♪
・・・
あら?
動かなーい。
全然動かなーい。
2500円のACアダプター意味なし!
これに使えなかったら何の役にも立たないので、買ったばかりなのにACアダプターごと捨てられるのかー?
数日放置後・・・
うーん、明日(今日)はいくみんの誕生日なので、ダメ元で分解してみようか。
どうせ捨てるだけだし。
よし。
分解して〜
中を確認しても〜
パッと見、分からず。
交流を直流に変えるコンバータの基板が付いてて、この辺が悪いのかとあれやこれやと調べるが分からん。
テスター持って来て通電チェックするも異常なし。
もう考えられるのはモーターしかない。
モーターを分解。
ビンゴ!
10年も放置してたことで、ブラシと整流器の接触部分に青さび。
紙やすりで綺麗に掃除。
ブラシの方も動きがスムーズじゃ無かったので、掃除と少しだけ削って当たり調整。
このモーター、ブラシを組み直すの至難の技。
めちゃめちゃ狭いが、うまくブラシを広げてあげてローターを通す。
モーター組み直して、仮組みしてスイッチオン!
お願い!
・・・
あかーん!
ウンともスンとも言わん・・・
悪さはまた別な場所なの?
基板はもとより、電源スイッチの接触や、通電チェックを再度実施。
・・・でもやっぱり、どう考えてもモーターだ。
モーターまではスイッチONーOFFで電圧が乗る。
そこからモーターの分解・点検&組み直しする事7〜8回。
というか、途中でほぼ完全に諦めた。
何回やっても動かない。
ブラシを組み上げるのも至難の技なんで何度も組み直すのに疲労。
でも、5〜6回目の挑戦で、電源ONでククっと若干のトルク手応え?
おっ!?
今、なんか動いたような気が・・・
次の組み直しでは確実に動いたのが分かった。
すぐに止まったけど。
なんだか清掃とブラシの当たりを調整してる間に、モーターが生き返り始めた。
そこから故障の原因がここである事に間違ってない手応えを感じ、7〜8回目の組み直し。
最初は弱々しかったモーターの動きが、分解・清掃を繰り返す事で確実に復活して来た。
そして最終の組み上げ。
キター!♪───O(≧∇≦)O────♪
動きましたー!
気付けば昼飯も喰わずに5時間ほど修理に没頭。
お金はまったく掛かってないけど、これにていくみんの誕生日プレゼントとする。
帰って来て使用したいくみん、少しは喜んでたので良かったです〜
誕生日おめでとう♪
タグ :ルルド
Posted by たかぼー at 13:55│Comments(0)
│DIY