2020年06月16日
熊よけと蜘蛛の巣払い
明日、15kmほどトレラン 行きませんか?とYAMAP友達のよっしーさんから連絡。
(あんた、どうせ暇なんでしょ?私の熊よけと蜘蛛の巣払いしなさいよ。)
(昨日、敦賀三山で60km 2900mD+やったの知ってますよね?中一日なんですけど?( ̄▽ ̄;))
浄法寺山なら(足首痛いんで、ゆるゆる登山で)行こうと思っていたので良いですが・・・
09時、じょんころ広場駐車場に集合で!
そんな流れで(括弧内は心の声です)浄法寺山の周回コースにレッツゴー

(あんた、どうせ暇なんでしょ?私の熊よけと蜘蛛の巣払いしなさいよ。)
(昨日、敦賀三山で60km 2900mD+やったの知ってますよね?中一日なんですけど?( ̄▽ ̄;))
浄法寺山なら(足首痛いんで、ゆるゆる登山で)行こうと思っていたので良いですが・・・
09時、じょんころ広場駐車場に集合で!
そんな流れで(括弧内は心の声です)浄法寺山の周回コースにレッツゴー

09時の5分前にじょんころ広場駐車場に、マイスーパーカーの軽トラで乗り付けると、
なんで軽トラ!
作業員のおっさんかと思ったわ!!
と罵られる。。。
北アルプスでも軽トラで行くっちゅうねん。
サクサクと準備して、有名な電話BOX登山口からGO!

駐車場に我々の車しか停ってなかったので、そんな予感はしたけど蜘蛛の巣がすげ〜んすけど。。。
よっしーさん、先頭代わりましょうか?
イヤ!
ですよね。
結局、一日中、蜘蛛の巣払い役です。はい。
仕方ありません、そのために呼ばれたんですから。はい。
最初は北丈競山ですが、なかなかの急登で体力削られます。

蜘蛛の巣払いはもちろん、熊の襲撃に備え常に先頭は私です。
仕方ありません、そのために呼ばれたんですから。はい。
左に北丈競山と真ん中に(南)丈競山、左に浄法寺山が見えました。

雨が降る気配はないですが、霞掛かってイマイチな感じです。
北丈競山に到着。

眺望は南丈競山よりも、こっちの方が良いと思う。
ここからの稜線トレイルはなかなかGood。
丈競山の頂上にある小屋がかわいらしいね。

一度下って登り返す。

ここもなかなかきつい急登。
丈競山に到着。

ログハウスな小屋がいいね。
中も綺麗で、十分泊まれます。トイレもあり。

そして浄法寺山への稜線トレイル。

ここはさほどアップダウンもなくナイストレイル。
サクサクっと浄法寺山頂上へ。

うーん、白山や三ノ峰などはダメです〜(//∇//)
勝山や大野の町方面。うっすらと街が見えるものの、まぁ仕方ないわね。雨が降らないだけマシ。

浄法寺山でご飯食べる予定も、まだ少し時間が早いのでそのまま冠岳を目指すことに。
これが結構下る。
冠岳に到着も眺望なく。
引き返して浄法寺山で飯食いますか?
(結構登り返さないといけませんが)
イヤ!
ですよねー
という事で、近くにある(登り返さなくても良い)見晴らし岩でご飯( ̄▽ ̄)
その後、周回コースとなるロープが沢山ある急斜面で下山です。

蜘蛛の巣も、斜度も、なかなか厳しいルートです。昨日の雨で滑るし。
ようやく急斜面が終わったと思ったら渡渉です。
ねーさん!
橋が昨日の雨で川の中です!
あんた、先に入りなさいよ!
と蹴飛ばされました。
ねーさん、なんだか嬉しそうです・・・

子供か!
もう川に入っちゃったんで、気持ち良いです。

意外にも渓流がすごく良い感じで、癒されます。

最後は3kmほど林道をランして終了・・・のはずでしたが、
うおっ!
ナニよ!
ヤベーもんありました!
インスタ映えよ!引き返すわよ!
うっへっへー

もうこれは自主規制です。
見たければよっしーさんのレポートへ(≧∀≦)
そんなこんなの丈競山・浄法寺山周回でした。
楽しかった!
(盛大にフィクション(心の声)入ってますので、あしからず( ̄▽ ̄))
なんで軽トラ!
作業員のおっさんかと思ったわ!!
と罵られる。。。
北アルプスでも軽トラで行くっちゅうねん。
サクサクと準備して、有名な電話BOX登山口からGO!
駐車場に我々の車しか停ってなかったので、そんな予感はしたけど蜘蛛の巣がすげ〜んすけど。。。
よっしーさん、先頭代わりましょうか?
イヤ!
ですよね。
結局、一日中、蜘蛛の巣払い役です。はい。
仕方ありません、そのために呼ばれたんですから。はい。
最初は北丈競山ですが、なかなかの急登で体力削られます。
蜘蛛の巣払いはもちろん、熊の襲撃に備え常に先頭は私です。
仕方ありません、そのために呼ばれたんですから。はい。
左に北丈競山と真ん中に(南)丈競山、左に浄法寺山が見えました。
雨が降る気配はないですが、霞掛かってイマイチな感じです。
北丈競山に到着。
眺望は南丈競山よりも、こっちの方が良いと思う。
ここからの稜線トレイルはなかなかGood。
丈競山の頂上にある小屋がかわいらしいね。
一度下って登り返す。
ここもなかなかきつい急登。
丈競山に到着。
ログハウスな小屋がいいね。
中も綺麗で、十分泊まれます。トイレもあり。
そして浄法寺山への稜線トレイル。
ここはさほどアップダウンもなくナイストレイル。
サクサクっと浄法寺山頂上へ。
うーん、白山や三ノ峰などはダメです〜(//∇//)
勝山や大野の町方面。うっすらと街が見えるものの、まぁ仕方ないわね。雨が降らないだけマシ。
浄法寺山でご飯食べる予定も、まだ少し時間が早いのでそのまま冠岳を目指すことに。
これが結構下る。
冠岳に到着も眺望なく。
引き返して浄法寺山で飯食いますか?
(結構登り返さないといけませんが)
イヤ!
ですよねー
という事で、近くにある(登り返さなくても良い)見晴らし岩でご飯( ̄▽ ̄)
その後、周回コースとなるロープが沢山ある急斜面で下山です。
蜘蛛の巣も、斜度も、なかなか厳しいルートです。昨日の雨で滑るし。
ようやく急斜面が終わったと思ったら渡渉です。
ねーさん!
橋が昨日の雨で川の中です!
あんた、先に入りなさいよ!
と蹴飛ばされました。
ねーさん、なんだか嬉しそうです・・・
子供か!
もう川に入っちゃったんで、気持ち良いです。
意外にも渓流がすごく良い感じで、癒されます。
最後は3kmほど林道をランして終了・・・のはずでしたが、
うおっ!
ナニよ!
ヤベーもんありました!
インスタ映えよ!引き返すわよ!
うっへっへー
もうこれは自主規制です。
見たければよっしーさんのレポートへ(≧∀≦)
そんなこんなの丈競山・浄法寺山周回でした。
楽しかった!
(盛大にフィクション(心の声)入ってますので、あしからず( ̄▽ ̄))
Posted by たかぼー at 21:27│Comments(0)
│丈競山・浄法寺山