ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2020年06月16日

熊よけと蜘蛛の巣払い

明日、15kmほどトレラン 行きませんか?とYAMAP友達のよっしーさんから連絡。
(あんた、どうせ暇なんでしょ?私の熊よけと蜘蛛の巣払いしなさいよ。)

(昨日、敦賀三山で60km 2900mD+やったの知ってますよね?中一日なんですけど?( ̄▽ ̄;))
浄法寺山なら(足首痛いんで、ゆるゆる登山で)行こうと思っていたので良いですが・・・

09時、じょんころ広場駐車場に集合で!

そんな流れで(括弧内は心の声です)浄法寺山の周回コースにレッツゴー
熊よけと蜘蛛の巣払い


09時の5分前にじょんころ広場駐車場に、マイスーパーカーの軽トラで乗り付けると、

なんで軽トラ!
作業員のおっさんかと思ったわ!!


と罵られる。。。

北アルプスでも軽トラで行くっちゅうねん。

サクサクと準備して、有名な電話BOX登山口からGO!
熊よけと蜘蛛の巣払い



駐車場に我々の車しか停ってなかったので、そんな予感はしたけど蜘蛛の巣がすげ〜んすけど。。。

よっしーさん、先頭代わりましょうか?

イヤ!

ですよね。

結局、一日中、蜘蛛の巣払い役です。はい。

仕方ありません、そのために呼ばれたんですから。はい。

最初は北丈競山ですが、なかなかの急登で体力削られます。
熊よけと蜘蛛の巣払い


蜘蛛の巣払いはもちろん、熊の襲撃に備え常に先頭は私です。
仕方ありません、そのために呼ばれたんですから。はい。

左に北丈競山と真ん中に(南)丈競山、左に浄法寺山が見えました。
熊よけと蜘蛛の巣払い


雨が降る気配はないですが、霞掛かってイマイチな感じです。

北丈競山に到着。
熊よけと蜘蛛の巣払い


眺望は南丈競山よりも、こっちの方が良いと思う。

ここからの稜線トレイルはなかなかGood。
丈競山の頂上にある小屋がかわいらしいね。
熊よけと蜘蛛の巣払い



一度下って登り返す。
熊よけと蜘蛛の巣払い


ここもなかなかきつい急登。

丈競山に到着。
熊よけと蜘蛛の巣払い


ログハウスな小屋がいいね。

中も綺麗で、十分泊まれます。トイレもあり。
熊よけと蜘蛛の巣払い



そして浄法寺山への稜線トレイル。
熊よけと蜘蛛の巣払い


ここはさほどアップダウンもなくナイストレイル。
サクサクっと浄法寺山頂上へ。
熊よけと蜘蛛の巣払い


うーん、白山や三ノ峰などはダメです〜(//∇//)
勝山や大野の町方面。うっすらと街が見えるものの、まぁ仕方ないわね。雨が降らないだけマシ。
熊よけと蜘蛛の巣払い



浄法寺山でご飯食べる予定も、まだ少し時間が早いのでそのまま冠岳を目指すことに。

これが結構下る。

冠岳に到着も眺望なく。

引き返して浄法寺山で飯食いますか?
(結構登り返さないといけませんが)


イヤ!

ですよねー

という事で、近くにある(登り返さなくても良い)見晴らし岩でご飯( ̄▽ ̄)

その後、周回コースとなるロープが沢山ある急斜面で下山です。
熊よけと蜘蛛の巣払い


蜘蛛の巣も、斜度も、なかなか厳しいルートです。昨日の雨で滑るし。

ようやく急斜面が終わったと思ったら渡渉です。

ねーさん!
橋が昨日の雨で川の中です!


あんた、先に入りなさいよ!
と蹴飛ばされました。

ねーさん、なんだか嬉しそうです・・・
熊よけと蜘蛛の巣払い


子供か!

もう川に入っちゃったんで、気持ち良いです。
熊よけと蜘蛛の巣払い


意外にも渓流がすごく良い感じで、癒されます。
熊よけと蜘蛛の巣払い



最後は3kmほど林道をランして終了・・・のはずでしたが、

うおっ!

ナニよ!

ヤベーもんありました!

インスタ映えよ!引き返すわよ!

うっへっへー
熊よけと蜘蛛の巣払い


もうこれは自主規制です。
見たければよっしーさんのレポートへ(≧∀≦)

そんなこんなの丈競山・浄法寺山周回でした。
楽しかった!
(盛大にフィクション(心の声)入ってますので、あしからず( ̄▽ ̄))




このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(丈競山・浄法寺山)の記事画像
雪の北丈競山
こんなに山にいたのは久しぶり
同じカテゴリー(丈競山・浄法寺山)の記事
 雪の北丈競山 (2021-02-15 12:49)
 こんなに山にいたのは久しぶり (2021-02-10 21:01)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊よけと蜘蛛の巣払い
    コメント(0)