2021年10月07日
軽トラキャンパー計画8
ちょっとした事でこの工程で二日かかる。
うんこ中華製タープのせいで追加した2×4の長物を、軽トラのアオリに乗せるが、うーんイマイチ。
少しでも雨が入らない様に、持てる道具で45°のテーパを付けたが、フィット感なし。
何度も2×4材が落ちそうにもなる。
もう少しフィットさせたい。


こだわらなくてもいい箇所にこだわったのが運の尽き。
少しRを付けようと、トリマービット買いに行く。
今自分が持ってるトリマービットにはRを付けられるのもがない。
ワークアウトランがてらホームセンターへ。
結局、3箇所まわって市内を2時間ほどラン。
これで作業時間のほとんどを使ってしもた。。。

そして買えたものもイマイチな大きさのトリマービット。
無いよりマシ、と900円で購入。(これは道具なので必要経費(≧∀≦))
そして削ってみるが、思ってたんと違う。。。
小さい、使いにくい、結局ガタガタになる。。。
失敗した。。。

でもまーこれくらいはええねん。
諦めた。
ほんで、翌日、先日加工したアルミ板とその長物2×4を合体。
タープ と接触する外側部分は少しでも凹凸をなくす様、またノミで加工。

これはそこそこ上手くいった。

これをビスで固定し、ようやく大まかな躯体は完成。
組み立ててみると、やはり下部が連結され随分安定感が増した。

全ての部品を外し、持ち運びパーツに分解するとこれくらいの容量に。

うんこ中華製タープのお陰で長者が2本も増えたが、十分許容範囲。
さて、明日はいよいよタープを掛けるよ。
その9へ
うんこ中華製タープのせいで追加した2×4の長物を、軽トラのアオリに乗せるが、うーんイマイチ。
少しでも雨が入らない様に、持てる道具で45°のテーパを付けたが、フィット感なし。
何度も2×4材が落ちそうにもなる。
もう少しフィットさせたい。
こだわらなくてもいい箇所にこだわったのが運の尽き。
少しRを付けようと、トリマービット買いに行く。
今自分が持ってるトリマービットにはRを付けられるのもがない。
ワークアウトランがてらホームセンターへ。
結局、3箇所まわって市内を2時間ほどラン。
これで作業時間のほとんどを使ってしもた。。。
そして買えたものもイマイチな大きさのトリマービット。
無いよりマシ、と900円で購入。(これは道具なので必要経費(≧∀≦))
そして削ってみるが、思ってたんと違う。。。
小さい、使いにくい、結局ガタガタになる。。。
失敗した。。。
でもまーこれくらいはええねん。
諦めた。
ほんで、翌日、先日加工したアルミ板とその長物2×4を合体。
タープ と接触する外側部分は少しでも凹凸をなくす様、またノミで加工。
これはそこそこ上手くいった。
これをビスで固定し、ようやく大まかな躯体は完成。
組み立ててみると、やはり下部が連結され随分安定感が増した。
全ての部品を外し、持ち運びパーツに分解するとこれくらいの容量に。
うんこ中華製タープのお陰で長者が2本も増えたが、十分許容範囲。
さて、明日はいよいよタープを掛けるよ。
その9へ
Posted by たかぼー at 13:47│Comments(0)
│DIY