ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 一押し外遊びアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2021年12月14日

京都旅ラン 鳥羽・伏見・宇治へ プラン編

愉快な仲間たちとの旅ラン第3弾。
旅ランが一番好き。
皆が行こう行こうと3回も行けた事に感謝。
もう1人一番若い子がおるので、また皆で一緒に行けるのが楽しみ。

過去
第1弾 京都旅ラン 世界文化遺産6つ巡り
第2弾 鉄道遺産を巡る旅ラン

コロナ禍前の2年前に行った京都旅ラン。
随分楽しかったので、コロナも落ち着いたこのタイミングで2度目を決行。
京都は懐深い場所。回る場所はいくらでもある。
オミクロンが出たというのも、タイミングがある意味良かったようで、外国人観光客がかなり少なく人気スポットも快適に歩けた。

結果して、ちょっと距離が長くなってしまい次回への反映要なんだけど、なんでこんなに楽しいのだろうと、終わってしまった今はちょっとロス感あり(-_-)
走るので肌寒い時期に、もっと距離を短くして食スポットを今より増やして、半年に一回程出来るとええなー。

さて今回は前回の続きというスタンスで、蹴上駅からスタートを考える。

前回は蹴上駅から嵐山まで、西に進路を取ったので、今回は南に進路を考えた。
南に目を向けるとゴールとなる大きなポイントは平等院鳳凰堂となる。(世界遺産)

・・・なげ〜な。

直線距離で23kmほどあり、あっちこっち寄ると30km超えるんちゃうか。

とりあえず、考えてても始まらないのでざっとプランを立ててみる。

全行程。うーん、長い( ̄▽ ̄;)
京都旅ラン 鳥羽・伏見・宇治へ プラン編


詳細。上から南下していく感じ。
東山区域
京都旅ラン 鳥羽・伏見・宇治へ プラン編


鳥羽伏見区域
京都旅ラン 鳥羽・伏見・宇治へ プラン編


宇治区域
京都旅ラン 鳥羽・伏見・宇治へ プラン編


それにマップを見ながら進路を考えてると立ち寄りたい場所が多過ぎる。
特に蹴上駅からの東山区域は史跡の沼。

行きたい場所はたくさんある。
ただ、それは全部歴史にまつわる場所。
個人的に寄りたい場所さね〜( ̄∀ ̄)

このメンバー、歴史にはピクリとも興味を示さず食にだけ興味を示す女子2名がおるので難しい ʅ(◞‿◟)ʃ
鉄道遺産を巡る旅ランのメロンパン女子参照

この方々には史跡の案内看板などただの風景。読むもんじゃない。
読んだら出来るだけ分かりやすく、一言で教えて〜。まぁ説明なくても差し支えないけど〜というスタンスだ。

ただ、分かりやすく伝えてもすぐ忘れる。。。

筆頭のさゆりんは、うんうんとニコニコしながら聞き、瞬殺で記憶を抹消する達人だ。
今回も前回同様、史跡をふんだんに混えた行程プランを事前に提示すると、ゴール付近のパンと茶団子(だけ)が楽しみと史跡には一切触れるそぶり無し( ̄∇ ̄)

そして東山区域を抜けると、今度は立ち寄りポイントが急に少なくなりポイントからポイントまでの距離が長くなるのがネックとなる。
長いところでは1区間8kmとか表示される。
うーん、これはいかん。

体力に不安のある いくみんにとっては全行程が修行。
なるべく1区間の修行の距離は少ない方が良いんだけど。。。
毎回、立ち寄った後には次はどんだけ〜 に・に・に・2.8(km)!!! ふぬー!ぶた とか、鼻息が荒いだけに、その時にここから8kmなんて言ったらその場でパタっとたぶん倒れる・・・

いくみんに行程を相談しながら、エスケープありで電車が通ってるルートに沿ってプランニング。
またさゆりんにはパンを与えなさいという助言から黄檗(おうばく)という地域はパンの隠れた名所ということを知る。

これで食という立ち寄りポイントも加わり、さゆりんの目的地もひとつ増え、全行程が整いました。

05時半に新疋田駅に集合し、相乗りで湖西線のJ R志賀駅まで。
そこから山科駅で乗り継ぎ蹴上駅までというアクセスはほぼ前回同様。
蹴上駅には08時前に到着。
まずは知恩院を目指して出発です。

旅ラン編へ続く



このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(その他イベント)の記事画像
国立競技場で走ったり、トレラン大会ハシゴしたり
京都旅ラン第3弾
京都旅ラン 鳥羽・伏見・宇治へ 旅ラン編
鉄道遺産を巡る旅ラン 後編
鉄道遺産を巡る旅ラン 前編
今日は旅ラン
同じカテゴリー(その他イベント)の記事
 国立競技場で走ったり、トレラン大会ハシゴしたり (2024-10-26 17:06)
 京都旅ラン第3弾 (2022-12-06 15:28)
 京都旅ラン 鳥羽・伏見・宇治へ 旅ラン編 (2021-12-16 12:51)
 大人の遠足 (2021-12-08 21:35)
 鉄道遺産を巡る旅ラン 後編 (2020-12-01 10:53)
 鉄道遺産を巡る旅ラン 前編 (2020-11-30 14:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
京都旅ラン 鳥羽・伏見・宇治へ プラン編
    コメント(0)