2019年12月02日
京都旅ラン 世界文化遺産6つ巡り
そもそも旅ラン自体が大好き。
行きたい場所に移動手段に頭を悩ませず、自分の足だけで行ける。
車移動では見逃してしまう様なポイントも発見出来るのは走りならでは。
しかも趣味(史跡巡り)と実益(ラン)を兼ね揃えてる。
これまで歴史の旅ランは色々して来た。
大阪で幸村や、滋賀県の三成、福井県の天狗党などなど。
でもずっと一番やりたかったのが京都旅ラン。
歴史の宝庫、京都。
でも都会だし観光客が多過ぎて、車で移動するのは嫌。
ランニングをやり始めてからは、走って巡るのが京都は一番良いはず、いつか必ずやろうと決めていた。
己高山に行ったメンバーで集まる事になった日、ちょっと提案してみた。
一人で行くより、絶対楽しいに決まってる。でも移動手段はRUNだぜ〜
って声を掛けてみたら・・・
・・・みんな行くってよ!
みんな頭のネジがちょっと緩んできてるかもー
行きたい場所に移動手段に頭を悩ませず、自分の足だけで行ける。
車移動では見逃してしまう様なポイントも発見出来るのは走りならでは。
しかも趣味(史跡巡り)と実益(ラン)を兼ね揃えてる。
これまで歴史の旅ランは色々して来た。
大阪で幸村や、滋賀県の三成、福井県の天狗党などなど。
でもずっと一番やりたかったのが京都旅ラン。
歴史の宝庫、京都。
でも都会だし観光客が多過ぎて、車で移動するのは嫌。
ランニングをやり始めてからは、走って巡るのが京都は一番良いはず、いつか必ずやろうと決めていた。
己高山に行ったメンバーで集まる事になった日、ちょっと提案してみた。
一人で行くより、絶対楽しいに決まってる。でも移動手段はRUNだぜ〜

・・・みんな行くってよ!

みんな頭のネジがちょっと緩んできてるかもー

滋賀県の志賀駅まで車移動。
都会に車で突っ込む事はやめて、そこから旅ランスタート地点の蹴上(けあげ)駅まで電車移動する。
まず、記念撮影。
今日は京都にある世界文化遺産17箇所のうち6つを巡り、記念写真をコンプリートしますよ。

志賀駅で見る朝焼けの蓬莱山。今日は天気良さそうです。ナイス

志賀駅→山科駅→蹴上駅と電車を乗り継いで08時過ぎに蹴上駅から旅ランスタート!天気良過ぎて寒い!
まず最初は南禅寺。銀閣寺までの道すがらにあるので立ち寄り。





ちょうど朝の法要をやっていたので、見物客に紛れて覗きこむ怪しい二人
京都に来たわーって感じ。

南禅寺の境内にある水路閣。琵琶湖の水を京都に引いてたんだと〜

次に永観堂。
ここはまだ開門前で、入口だけー

そして哲学の道を通って、銀閣寺を目指す。

明治時代の哲学者が物思いにふけりながら通った道なんだと。
朝の清々しさ。良いね

第一の目的地、銀閣寺到着。でもここも開門前。
とりあえず世界文化遺産1箇所目!

ラン移動して次の下賀茂神社へ。
道中で発見、子安観世音。鎌倉時代からこの交差点にあるんだと。
こういう発見をするのが 旅ランの醍醐味。

鴨川の上流。普通の川なのに京都はなぜか風情あり。

下賀茂神社到着。

本日2箇所目の世界文化遺産。

苔むした屋根もいいなぁ。

この神社、美容の神様もおられるらしく、女性陣に使用前使用後の写真を撮れと命ぜられる

・・・お参り後の変化なし!
神様は今のままで十分に美しいと判断されたのでしょう
キラキラ

次はうちの愚息、今年受験生なので北野天満宮に立ち寄り、此の期に及んで神頼み。
ただ、その道中は5km程あるので、途中京都御苑と京都御所に寄って行きましょう。
鴨川渡ってー

京都御苑へ。気持ちいいなー

皆の足も軽やか。
用途御所の周りをジョグ。



なかなか来れない場所に来れてよかったー。
そして北野天満宮。七五三で人いっぱい!
世界文化遺産ではないけど、記念の一枚。

愚息を、おねげぇ〜しますだ〜

北野名物、長次郎餅ってなんだ?と見に行くと、秀吉も食べたと言われる餅なんだと。
これは一体どのような餅なのか、これは食べてみたいと言ったらひろっピーさん、おごってくれた
餅がふわふわした柔らかい優しいお餅でした。

北野天満宮から北上し、高度を少し上げた先にあるのは世界文化遺産の一つ、金閣寺。
小学校の修学旅行以来だなー。
一休さんと将軍様(義満)の世界だ〜
でも、すんげー外国人観光客
人の波に飲まれるように順路通り流れ、撤退です。

とりあえず本日3箇所目の世界文化遺産。


この日、紅葉がとっても綺麗で、最後にはお腹いっぱい
次は個人的に楽しみにしていた本日4箇所目の世界文化遺産、龍安寺。
枯山水の石庭が有名。初めてです。
この辺りで金閣寺への登りと総距離も17kmを超え、いくみん疲労が見え隠れ


金閣寺から近いのに、観光客の数はぐっと減少。アクセスが悪いのかな?
でも庭園も見事で、オススメのスポット。

枯山水の石庭。
ある場所に立つと、15個の石の全てが見えるポイントがありますよー
14個まではすぐに見つけられるんだけど、あと一つが難しかったー
ずっと居れそうなくらい、落ち着いた静かな場所。





これで世界文化遺産、4箇所目コンプリート。

龍安寺から1kmほどで真言宗御室派総本山 仁和寺。
正直、真言宗は宗派がたくさん分離独立してるみたいで、よく分かりません・・・

国宝がたくさんあるようなのですが、時間の都合もあり、写真撮影だけ。
これで世界文化遺産5箇所目。


疲労も出てきて、お腹も空いてきたので仁和寺の前の店でお昼。

さぁ、もう一踏ん張り!
ラストは嵐山にある天龍寺。少し距離がありますので、先に渡月橋に寄り道。

そしたらここもとんでもない人の数
橋の上、人・人・人〜

少しお土産でも買おうと思いましたが、あまりの人の多さに断念。
最後の目的地、天龍寺に向かいますが、嵐山にあるので、観光客がごった返しているので写真撮影のみ。
ここは達磨大師の絵や雲龍図で有名。
ちらっと達磨大師が見えました。

本日6箇所目の世界文化遺産、天龍寺。
これにて本日の目的、1日で世界文化遺産6箇所巡りコンプリート


なんと総距離28km。
もともと計画段階では寄り道なしで20kmの予定でしたが、意外と目的地内での移動が多かったね・・・
いくみんは週一のRUNで5〜6kmしか走ってないのに、よく頑張りました
帰ってきてマッサージを強要させられましたが、致し方ありません
目的を達成し、あとは電車に乗って帰るだけです。
電車の待ち時間で、コーヒーブレイク

いやー、あっという間の一日。
楽しい時間は過ぎるの早い!
やりたかった京都旅ランが出来て、個人的に大満足。
この計画に乗ってくれた皆に感謝。
やってみて分かったことは、やっぱり京都の移動手段はRUNがいい
そして改めて京都の歴史と懐の深さを知る。
これはまだまだ走れそうですよ。
宇治方面にも行かなあかんね
京都旅ラン、最高
みんな素敵やん

都会に車で突っ込む事はやめて、そこから旅ランスタート地点の蹴上(けあげ)駅まで電車移動する。
まず、記念撮影。
今日は京都にある世界文化遺産17箇所のうち6つを巡り、記念写真をコンプリートしますよ。
志賀駅で見る朝焼けの蓬莱山。今日は天気良さそうです。ナイス

志賀駅→山科駅→蹴上駅と電車を乗り継いで08時過ぎに蹴上駅から旅ランスタート!天気良過ぎて寒い!

まず最初は南禅寺。銀閣寺までの道すがらにあるので立ち寄り。
ちょうど朝の法要をやっていたので、見物客に紛れて覗きこむ怪しい二人

京都に来たわーって感じ。
南禅寺の境内にある水路閣。琵琶湖の水を京都に引いてたんだと〜
次に永観堂。
ここはまだ開門前で、入口だけー
そして哲学の道を通って、銀閣寺を目指す。
明治時代の哲学者が物思いにふけりながら通った道なんだと。
朝の清々しさ。良いね

第一の目的地、銀閣寺到着。でもここも開門前。
とりあえず世界文化遺産1箇所目!
ラン移動して次の下賀茂神社へ。
道中で発見、子安観世音。鎌倉時代からこの交差点にあるんだと。
こういう発見をするのが 旅ランの醍醐味。
鴨川の上流。普通の川なのに京都はなぜか風情あり。
下賀茂神社到着。
本日2箇所目の世界文化遺産。
苔むした屋根もいいなぁ。
この神社、美容の神様もおられるらしく、女性陣に使用前使用後の写真を撮れと命ぜられる

・・・お参り後の変化なし!
神様は今のままで十分に美しいと判断されたのでしょう

キラキラ

次はうちの愚息、今年受験生なので北野天満宮に立ち寄り、此の期に及んで神頼み。
ただ、その道中は5km程あるので、途中京都御苑と京都御所に寄って行きましょう。
鴨川渡ってー
京都御苑へ。気持ちいいなー
皆の足も軽やか。
用途御所の周りをジョグ。
なかなか来れない場所に来れてよかったー。
そして北野天満宮。七五三で人いっぱい!
世界文化遺産ではないけど、記念の一枚。
愚息を、おねげぇ〜しますだ〜
北野名物、長次郎餅ってなんだ?と見に行くと、秀吉も食べたと言われる餅なんだと。
これは一体どのような餅なのか、これは食べてみたいと言ったらひろっピーさん、おごってくれた

餅がふわふわした柔らかい優しいお餅でした。
北野天満宮から北上し、高度を少し上げた先にあるのは世界文化遺産の一つ、金閣寺。
小学校の修学旅行以来だなー。
一休さんと将軍様(義満)の世界だ〜
でも、すんげー外国人観光客

人の波に飲まれるように順路通り流れ、撤退です。
とりあえず本日3箇所目の世界文化遺産。
この日、紅葉がとっても綺麗で、最後にはお腹いっぱい

次は個人的に楽しみにしていた本日4箇所目の世界文化遺産、龍安寺。
枯山水の石庭が有名。初めてです。
この辺りで金閣寺への登りと総距離も17kmを超え、いくみん疲労が見え隠れ

金閣寺から近いのに、観光客の数はぐっと減少。アクセスが悪いのかな?
でも庭園も見事で、オススメのスポット。
枯山水の石庭。
ある場所に立つと、15個の石の全てが見えるポイントがありますよー
14個まではすぐに見つけられるんだけど、あと一つが難しかったー

ずっと居れそうなくらい、落ち着いた静かな場所。
これで世界文化遺産、4箇所目コンプリート。
龍安寺から1kmほどで真言宗御室派総本山 仁和寺。
正直、真言宗は宗派がたくさん分離独立してるみたいで、よく分かりません・・・

国宝がたくさんあるようなのですが、時間の都合もあり、写真撮影だけ。
これで世界文化遺産5箇所目。
疲労も出てきて、お腹も空いてきたので仁和寺の前の店でお昼。
さぁ、もう一踏ん張り!
ラストは嵐山にある天龍寺。少し距離がありますので、先に渡月橋に寄り道。
そしたらここもとんでもない人の数

橋の上、人・人・人〜
少しお土産でも買おうと思いましたが、あまりの人の多さに断念。
最後の目的地、天龍寺に向かいますが、嵐山にあるので、観光客がごった返しているので写真撮影のみ。
ここは達磨大師の絵や雲龍図で有名。
ちらっと達磨大師が見えました。
本日6箇所目の世界文化遺産、天龍寺。
これにて本日の目的、1日で世界文化遺産6箇所巡りコンプリート


なんと総距離28km。
もともと計画段階では寄り道なしで20kmの予定でしたが、意外と目的地内での移動が多かったね・・・

いくみんは週一のRUNで5〜6kmしか走ってないのに、よく頑張りました

帰ってきてマッサージを強要させられましたが、致し方ありません

目的を達成し、あとは電車に乗って帰るだけです。
電車の待ち時間で、コーヒーブレイク

いやー、あっという間の一日。
楽しい時間は過ぎるの早い!
やりたかった京都旅ランが出来て、個人的に大満足。
この計画に乗ってくれた皆に感謝。
やってみて分かったことは、やっぱり京都の移動手段はRUNがいい

そして改めて京都の歴史と懐の深さを知る。
これはまだまだ走れそうですよ。
宇治方面にも行かなあかんね

京都旅ラン、最高

みんな素敵やん

Posted by たかぼー at 13:05│Comments(0)
│その他イベント