2009年10月05日
三方五湖でカヤック
今日は次男坊だけが運動会の振り替え休日と言う事で休み。
あいにく、私もたまたま休み。(苦笑)
次男坊と私だけの休日になったので「何したい?」と聞いたら即「カヤック!」と言う事でしたので、あまり乗り気ではなかったものの、せっかく2人だけの時間だし・・・と思い行動する事に。
家から数時間で行って帰って来れるカヤックが出来そうな場所は三方五湖と琵琶湖。
琵琶湖はいつか家族みんなで行きたいと思ってる場所なので、今回は三方五湖に挑戦する事にしました。
先日、新しいカヤック「メイフライ2」が届いており、次男坊は「黄色いやつで行きたい」と言うのですが、このメイフライ、見た目からしてどうもスピードはあまり出そうにありません。
結局はほとんど自分が漕ぐ事になるであろう今日は、少しでもスピードの出る艇にしたいと思いファイヤフライ2を選択。
当然三方五湖も初めてなので、着水できる良い場所が無いかをグルグル1時間ほど車で探しまわり、ようやく水月湖の西側に手頃な場所を発見。次男坊と共に空気を入れいざ出発!

しょぼいカメラなので写りが良くないですが、天気はまずまず。
湖なので川と違い流れも殆どなく穏やかです。
次男坊は中途中途でジュースを飲んだりおやつを食べたりして楽しんでます。
贅沢な時間ですねー。漕がなくても進みますし!(その分父は辛い)
目標は水月湖から久々子湖に抜ける水路。(地図上では切追と書かれた場所)
事前に水月湖と久々子湖は水路で繋がってる事は知っていたので、カヤックで行くには良いポイントになるんではないかと思っていたのです。(この時点では多少ヤバイ事にも気付いてました)
地図で見ると2kmほど漕いだ事になるようです。
そんなに漕いだ感覚は無いですが、小一時間ほどで着いたでしょうか。
そのポイントに。
ようやく着いたというその安心感と達成感で「ヤバイ事」の存在をこの時は忘れていたのです・・・。
そのまま水路に入っていきます。

いやー、ちょっとした感動でした。
木々に囲まれたその空間は入った瞬間ヒヤッとした感覚で、崖と崖の間を水路がはしり、湖と湖を繋いでいます。幅は10m位でしょうか。
こんな場所があるんだー!すごいねー!と次男坊と一緒になってはしゃいでました。
・・・その時までは。(苦笑)
幅が狭くなっているその水路は、先ほどの穏やかな湖と違い気付けば流れがかなりあります。パドルを漕がなくてもサーーーと艇が流れていきます。
そしてふと気付くのです。あの「ヤバイ事」に。
「あ・・・まずい!遊覧船が通るかも!」
そう、この水路、1時間に1本遊覧船が通るのです。
最初は1時間に一本の遊覧船をやり過ごしてから水路に進入する計画でしたが、すっかり失念しておりました。しかもこの日はまだ遊覧船を見かけていませんでした・・・。
この幅10m程の水路に遊覧船なんて通ったら・・・。
しかしすでに水路も半分以上過ぎてます。
流れも知らない間にかなりの速さで流れています。
もちろん久々子湖方面に向かってです。
そこからはもう必死です!
ヤバイ!早く戻ろう!早く早く!!
逆流の流れがかなり堪えます。
次男坊も私の必死さが伝わったようで、頑張って漕いでますが息が合いません。
ガツン!ガツン!とパドル同士がぶつかり合います。
当然です。
こっちは今まで漕いだ事が無いくらいのパワーとスピードで漕いでいるのです。
幼稚園児と合う訳がありません。
それくらい必死やったんです。(笑)
そしてようやく水路を脱出出来たかな・・・と思った時に背後からエンジン音が。
ババババババババババババ・・・
そして水路から姿を現した遊覧船。徐行していた水路から一気にスピードアップ!
ブゥーブヴァーーーーン!
間一髪!!
それでもかなりの波が我らのカヤックを襲って来ました。
「うおーあぶねー!」と私。
「でも面白かったー」と次男坊。
遊覧船のお客さんに手を振る余裕。(苦笑)
こっちはヒヤヒヤしますわ。
逆流を遡って来た疲れもあり、湖岸で休憩する事に。
でも良い場所も無く、ちょっとした岩の上で昼飯。
昼飯は持って来た新アイテム、コールマンのフェザーストーブでお湯を沸かしカップラーメン。(笑)
ま、何食べてもうまいっすわー!

その間も何度か遊覧船は通り、その都度波が押し寄せます。
帰る頃には真剣な話、動力音が聞こえると怖かった。(苦笑)
帰りも小一時間で帰りましたが、風が出てくるし、動力音にビクビクするわで・・・。
でも何よりも次男坊が相当楽しんでいたようで、それが嬉しかったな。
こんな経験をたくさんたくさんさせてあげれたら良いなと思う。
将来、自分の子供達にこんな経験したんだ、って言ってくれたら最高だ。
ま、でも一番楽しんでるのは自分かもしれないなー。(笑)
おまけ。

これが今回苦しめられた遊覧船だ!
この写真は帰り道、ちょっと寄り道して水路の真上の橋から撮った物。
こんな幅でこの波に飲まれたら・・・沈没だ。(笑)
次男坊も「これは駄目だねー!」って言っておりましたよ。
この遊覧船に乗りたい方はこちらをどうぞ。(笑)
あいにく、私もたまたま休み。(苦笑)
次男坊と私だけの休日になったので「何したい?」と聞いたら即「カヤック!」と言う事でしたので、あまり乗り気ではなかったものの、せっかく2人だけの時間だし・・・と思い行動する事に。
家から数時間で行って帰って来れるカヤックが出来そうな場所は三方五湖と琵琶湖。
琵琶湖はいつか家族みんなで行きたいと思ってる場所なので、今回は三方五湖に挑戦する事にしました。
先日、新しいカヤック「メイフライ2」が届いており、次男坊は「黄色いやつで行きたい」と言うのですが、このメイフライ、見た目からしてどうもスピードはあまり出そうにありません。
結局はほとんど自分が漕ぐ事になるであろう今日は、少しでもスピードの出る艇にしたいと思いファイヤフライ2を選択。
当然三方五湖も初めてなので、着水できる良い場所が無いかをグルグル1時間ほど車で探しまわり、ようやく水月湖の西側に手頃な場所を発見。次男坊と共に空気を入れいざ出発!
しょぼいカメラなので写りが良くないですが、天気はまずまず。
湖なので川と違い流れも殆どなく穏やかです。
次男坊は中途中途でジュースを飲んだりおやつを食べたりして楽しんでます。
贅沢な時間ですねー。漕がなくても進みますし!(その分父は辛い)
目標は水月湖から久々子湖に抜ける水路。(地図上では切追と書かれた場所)
事前に水月湖と久々子湖は水路で繋がってる事は知っていたので、カヤックで行くには良いポイントになるんではないかと思っていたのです。(この時点では多少ヤバイ事にも気付いてました)
地図で見ると2kmほど漕いだ事になるようです。
そんなに漕いだ感覚は無いですが、小一時間ほどで着いたでしょうか。
そのポイントに。
ようやく着いたというその安心感と達成感で「ヤバイ事」の存在をこの時は忘れていたのです・・・。
そのまま水路に入っていきます。
いやー、ちょっとした感動でした。
木々に囲まれたその空間は入った瞬間ヒヤッとした感覚で、崖と崖の間を水路がはしり、湖と湖を繋いでいます。幅は10m位でしょうか。
こんな場所があるんだー!すごいねー!と次男坊と一緒になってはしゃいでました。
・・・その時までは。(苦笑)
幅が狭くなっているその水路は、先ほどの穏やかな湖と違い気付けば流れがかなりあります。パドルを漕がなくてもサーーーと艇が流れていきます。
そしてふと気付くのです。あの「ヤバイ事」に。
「あ・・・まずい!遊覧船が通るかも!」
そう、この水路、1時間に1本遊覧船が通るのです。
最初は1時間に一本の遊覧船をやり過ごしてから水路に進入する計画でしたが、すっかり失念しておりました。しかもこの日はまだ遊覧船を見かけていませんでした・・・。
この幅10m程の水路に遊覧船なんて通ったら・・・。
しかしすでに水路も半分以上過ぎてます。
流れも知らない間にかなりの速さで流れています。
もちろん久々子湖方面に向かってです。
そこからはもう必死です!
ヤバイ!早く戻ろう!早く早く!!
逆流の流れがかなり堪えます。
次男坊も私の必死さが伝わったようで、頑張って漕いでますが息が合いません。
ガツン!ガツン!とパドル同士がぶつかり合います。
当然です。
こっちは今まで漕いだ事が無いくらいのパワーとスピードで漕いでいるのです。
幼稚園児と合う訳がありません。
それくらい必死やったんです。(笑)
そしてようやく水路を脱出出来たかな・・・と思った時に背後からエンジン音が。
ババババババババババババ・・・
そして水路から姿を現した遊覧船。徐行していた水路から一気にスピードアップ!
ブゥーブヴァーーーーン!
間一髪!!
それでもかなりの波が我らのカヤックを襲って来ました。
「うおーあぶねー!」と私。
「でも面白かったー」と次男坊。
遊覧船のお客さんに手を振る余裕。(苦笑)
こっちはヒヤヒヤしますわ。
逆流を遡って来た疲れもあり、湖岸で休憩する事に。
でも良い場所も無く、ちょっとした岩の上で昼飯。
昼飯は持って来た新アイテム、コールマンのフェザーストーブでお湯を沸かしカップラーメン。(笑)
ま、何食べてもうまいっすわー!
その間も何度か遊覧船は通り、その都度波が押し寄せます。
帰る頃には真剣な話、動力音が聞こえると怖かった。(苦笑)
帰りも小一時間で帰りましたが、風が出てくるし、動力音にビクビクするわで・・・。
でも何よりも次男坊が相当楽しんでいたようで、それが嬉しかったな。
こんな経験をたくさんたくさんさせてあげれたら良いなと思う。
将来、自分の子供達にこんな経験したんだ、って言ってくれたら最高だ。
ま、でも一番楽しんでるのは自分かもしれないなー。(笑)
おまけ。
これが今回苦しめられた遊覧船だ!
この写真は帰り道、ちょっと寄り道して水路の真上の橋から撮った物。
こんな幅でこの波に飲まれたら・・・沈没だ。(笑)
次男坊も「これは駄目だねー!」って言っておりましたよ。
この遊覧船に乗りたい方はこちらをどうぞ。(笑)
Posted by たかぼー at 22:21│Comments(0)
│カヤック