ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年09月22日

初キャンプ

初キャンプから帰って来ました。チョキ
特に大きな怪我も無く、水難事故にもあわず帰ってくる事が出来ました。ニコニコ
ただ、案外体は全然大丈夫だなぁ・・・って思ってたら帰って来てから疲れがどっと押し寄せて来てダウン。(キャンプじゃなくて、実家の手伝いが原因かも ぴよこ_風邪をひく

行った場所は九頭竜レイクサイドモビレージ。
九頭竜湖がすぐそばにあるキャンプ場です。はい、地元です。
なので今回は高速車1000円という事もあって、敦賀から滋賀県を経由し、岐阜県白鳥町というルートでキャンプ場に行く事にしました。
かなりの道草で、更に途中、飛騨高山方面にみなさん行くのか渋滞にも遭いましたが朝8時15分に出て12時には到着。交通の便が良くなってますねー。

初めてのキャンプで受付の仕方もよく分かりませんでしたが、それは適当に済ませ、場所の説明を受けるものの全く分からない・・・。受付のおじいちゃんが地図で「この辺は静かなところで・・・」と色々説明してくれるんですが、地図をくれる訳でもなくイメージ出来ずにいたら、その不安を感じ取って頂けたようで、車で案内してくれました。(笑)

人込み嫌いの我ら夫婦は当然のように一番奥の方の人気の無い場所に陣取る事にしました。
当然、水場・トイレから離れる事になったのですが、それ以上に人込みが嫌。(笑)

そしてテント張り。
前日にいくみんとスノーピークのムービーマニュアルで事前勉強してた甲斐あり、サクサク進みます。説明書なんて読みません。(読めません!?)

そのままの勢いで楽勝だー!って調子こいてたらフレーム曲がりました・・・。ガーン

高いテントだったのに、使用する前に曲げました・・・。
悲しいくらい、ぐにゃぐにゃになりました。(泣)


・・・手で無理やり戻しましたが、はぁーーーダウン

で、間違いに気付いて修正し、結局2時間格闘するハメに。
皆さん、取説はよく読みましょうね。

出来上がったテント。2時間の格闘の成果。
20090919_1.jpg

遊ぶのに夢中で、テントのまともな写真無いです。(苦笑)

スノーピークのランドブリーズ6LXというタイプですが、とにかく広くて窮屈な感じがほとんどしなかったです。ていうか、広過ぎ?前室は身長180cmの私が普通に立てる高さがありますし、6人用って書いてありますけど、8人は寝れるなぁ・・・っていくみんと話てた程。
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ6LX
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ6LX

5LXにしておけば良かったかな?(苦笑)

あと撮った写真はおしりからの写真しか無いんですけど・・・。
20090919_2.jpg

初日は寒いかなー締め切って寝たんですけど、起きたら結露して中がベタベタ。
2日目は中のメッシュパネルを開けて寝たらバッチリ。一滴も結露なし。凄い。クラッカー
機能的に我が家には十分過ぎます。

さて、今回のメインでもあるカヤック。
ファイヤフライ2の進水式。
これはまた次回。
20090919_3.jpg

アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ 2 コンバーチブル(パドル ベストセット)
アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ 2 コンバーチブル(パドル ベストセット)






このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
軽トラキャンパー戸隠神社編
軽トラキャンパー 熱田神宮&多賀大社
軽トラキャンパー 大山登山編
軽トラキャンパー 出雲大社編
軽トラキャンパー 出雲大社
軽トラキャンパー第2弾 軽トラキャンプ編
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 軽トラキャンパー戸隠神社編 (2023-10-03 18:08)
 軽トラキャンパー 熱田神宮&多賀大社 (2023-05-02 14:14)
 軽トラキャンパー 大山登山編 (2022-10-06 15:08)
 軽トラキャンパー 出雲大社編 (2022-10-05 16:25)
 軽トラキャンパー 出雲大社 (2022-10-03 12:20)
 軽トラキャンパー第2弾 軽トラキャンプ編 (2021-11-22 12:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初キャンプ
    コメント(0)