2020年09月29日
煙突掃除2020
薪ストーブの煙突掃除とメンテナンス。
2シーズン毎にやるサイクルで、今年はストーブ屋さんに見てもらうシーズン。
2年おきに煙突掃除、そのうち2回に一回は薪ストーブ屋さんというサイクルにしたい。
2014年にダッチウエストのFA225からネスターマーチンのS43に更新。
焚き方が悪く、初代の薪ストーブは壊しちゃった。反省だ。
2016年に自分で煙突掃除。煙突の割れが発覚。交換。
この時、薪ストーブ屋さんが来てくれてるので、メンテも兼ねてる。
2018年、自分で煙突掃除。
初めて家の中から掃除をするが効率悪し。しかも煙突トップに出た灰が外に舞う。。。
そして今年2020年は薪ストーブ屋さんにお願いする。
シーズン間際だと忙しいだろうし、9月にお願いした。

仕事が丁寧なので4年に一回は煙突掃除をお願いするというより、薪ストーブの調子を確認してもらうという感じ。

下部の煙突をバラして煙突掃除してくれると最高だったけど、それは無しで少し残念。
炉の状況から判断すると、酷くはないが高温で焚くと発生する錆が薄く出てるので、もう少し空気を絞ってみると良いかもしれませんとのこと。
ガラス面の締め付けが緩まっていたので、そこから余計な空気が入っていたのかもとも。
男手2人で約70分。19000円也。
他と比べて高いか安いかは知らんが、対応も良いし、仕事も丁寧だし、4年に一回なら払う価値はある。
またお願いします。
2シーズン毎にやるサイクルで、今年はストーブ屋さんに見てもらうシーズン。
2年おきに煙突掃除、そのうち2回に一回は薪ストーブ屋さんというサイクルにしたい。
2014年にダッチウエストのFA225からネスターマーチンのS43に更新。
焚き方が悪く、初代の薪ストーブは壊しちゃった。反省だ。
2016年に自分で煙突掃除。煙突の割れが発覚。交換。
この時、薪ストーブ屋さんが来てくれてるので、メンテも兼ねてる。
2018年、自分で煙突掃除。
初めて家の中から掃除をするが効率悪し。しかも煙突トップに出た灰が外に舞う。。。
そして今年2020年は薪ストーブ屋さんにお願いする。
シーズン間際だと忙しいだろうし、9月にお願いした。

仕事が丁寧なので4年に一回は煙突掃除をお願いするというより、薪ストーブの調子を確認してもらうという感じ。

下部の煙突をバラして煙突掃除してくれると最高だったけど、それは無しで少し残念。
炉の状況から判断すると、酷くはないが高温で焚くと発生する錆が薄く出てるので、もう少し空気を絞ってみると良いかもしれませんとのこと。
ガラス面の締め付けが緩まっていたので、そこから余計な空気が入っていたのかもとも。
男手2人で約70分。19000円也。
他と比べて高いか安いかは知らんが、対応も良いし、仕事も丁寧だし、4年に一回なら払う価値はある。
またお願いします。
Posted by たかぼー at 16:37│Comments(2)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
もう煙突掃除?!と思ったら業者さんにお願いしてたんですね!
前の薪ストーブって僕の家のと同じだったんですね!もう25年選手ですがやっぱ新しいのは燃焼効率もいいと思うんで欲しいのですが愛着湧きまして…笑
前の薪ストーブって僕の家のと同じだったんですね!もう25年選手ですがやっぱ新しいのは燃焼効率もいいと思うんで欲しいのですが愛着湧きまして…笑
Posted by 山のぼらー
at 2020年10月01日 13:37

はい、今回はストーブ屋さんにお願いするターンと決めてました(笑)
なのでシーズン手前は混むだろうと思い、少し早めに。
25年すか!?
うちは温度を高くし過ぎて壊してしまったので、そのストーブを25年も使ってるのは尊敬します。
今のストーブはシンプルで部品も少ないですが、FA225は触媒やダンパなど部品が多いのでとても25年も持つイメージが湧きません。
焚き方がうまいんだろうなー
気に入ってたストーブではあるんですけどね!
でも今のネスターマーチンもガラス大きいですし、オーロラの炎が出ますので癒されるんですわ〜
なのでシーズン手前は混むだろうと思い、少し早めに。
25年すか!?
うちは温度を高くし過ぎて壊してしまったので、そのストーブを25年も使ってるのは尊敬します。
今のストーブはシンプルで部品も少ないですが、FA225は触媒やダンパなど部品が多いのでとても25年も持つイメージが湧きません。
焚き方がうまいんだろうなー
気に入ってたストーブではあるんですけどね!
でも今のネスターマーチンもガラス大きいですし、オーロラの炎が出ますので癒されるんですわ〜
Posted by たかぼー
at 2020年10月01日 17:23
