ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
登山 (248)
剱岳 (6)
唐松岳 (4)
五竜岳 (1)
赤牛岳 (3)
水晶岳 (2)
鷲羽岳 (2)
双六岳 (10)
薬師岳 (7)
笠ケ岳 (10)
槍ヶ岳 (15)
涸沢 (6)
奥穂高岳 (10)
燕岳 (3)
常念岳 (6)
蝶ケ岳 (2)
乗鞍岳 (2)
御嶽山 (3)
鋸岳 (1)
赤岳 (1)
鞍掛山 (1)
白山 (11)
別山 (4)
三ノ峰 (4)
赤兎山 (2)
大長山 (1)
荒島岳 (13)
経ヶ岳 (4)
平家平 (1)
飯降山 (1)
文殊山 (2)
冠山 (2)
日野山 (3)
鬼ヶ岳 (1)
鉢伏山 (2)
野坂山 (58)
岩籠山 (13)
雲谷山 (3)
青葉山 (1)
比良山 (1)
赤坂山 (9)
三国山 (3)
蓬莱山 (3)
伊吹山 (1)
金糞岳 (1)
横山岳 (3)
小谷山 (1)
己高山 (1)
霊仙山 (4)
御池岳 (1)
藤原岳 (3)
樋ノ山 (1)
竜ヶ岳 (2)
銚子岳 (1)
静ヶ岳 (1)
雨乞岳 (1)
鎌ヶ岳 (1)
Family (366)
DIY (165)
プロフィール
たかぼー
たかぼー
管理人:たかぼー
生年月日:1976.10.9
家族構成:妻(いくみん)
       長男坊(いぶ)
       次男坊(ゆう)
       長女(きずみん)
       三男坊(いーちゃん)
趣味:登山、DIY、アウトドア
2008年
山の麓にログハウスを建てる
2009年
本格的にアウトドアを始める
2010年
登山歴9ヶ月目でジャンダルム
2011年
夫婦で奥穂高岳へテント泊
2012年
じいちゃんのカブ再生
2014年
暴風雨の中 北鎌尾根単独
2015年
北ア最奧 赤牛岳日帰りピストン
2019年
上州武尊山スカイビュートレイル140k完走
2020年
フルマラソンPB2時間53分


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年05月28日

ひとつの時代終わる 「ラッキーは違う」

馬が走り出した。
最初は運が良かったかもしれないけれども、経験を積むごとに、勉強をするごとに手応えを感じ、安い馬で黒字化を狙い出し始めた時には自分の中ではまずまず狙い通り。

黒字化する馬が、チャンピオンホースになったのは確かにラッキー。
走る馬が突き抜けるか、その辺りで彷徨うかは紙一重の様な気がする。

でも黒字化したのは違う。
狙ったんだよ。

でもこの世界、その証明は難しい。
別に証明する必要はなく、他人は関係ない。
気になるなら、ただ事実を見てもらえば良いだけだけど、他人は「ラッキーな奴」と見る。

いや、ラッキーじゃないって。

失敗の経験や過去の歴史から学び、自分に足りない部分の知識を補う、それだけの時間を相当費やして来てるんだよ。
1頭で黒字化してるわけじゃないでしょ?
1・2頭ならラッキーと言われても仕方ないけど、ラッキーじゃないって。狙ってるんだって。

でも証明できない。

なんで証明する事にこだわるのか。

たぶん実力があってもラッキーと同類にされることが嫌なんだな。

昔、山(ジャンダルム)に行った時、どうしても体勢的に難しく、ホールドした岩が外れない事を運に任せて通過した事があった。

いや、運に任せる登山してたら駄目だろ。
それは実力じゃないだろ。
帰って来てすごく思ったこと。

それと一緒かな。
運(ラッキー)で行ける人は何人もいるけど、本物じゃない。
本物になりたいんだ、きっと。

山は分かるからね。
話したり、身のこなしや行動を見てると。
その人の実力が。

山に限らず、普通はだいたい分かるのよ。
でも馬の世界って難しいよね。
相手が馬だし、それに伴う環境による影響で左右される不確定要素も多い。

黒字化しても「ラッキーだったね」

・・・確かにその部分は大いにあるよね。否定出来ない。自分の知らぬ存ぜぬの部分で物事が左右されてる部分が大いにあるから。

黒字化し、自分では狙い通りと思いながらも、証明出来ないし、不確定要素の部分でラッキーがあったのかもしれない。

結局ラッキーだったのかも・・・

自分自身で実力が付いたのかどうかが分からない世界。
実力なのかラッキーなのか。
それが分からない世界。

そんな、実力が付いたのかどうなのか分からない事に多大な時間を費やしていても良いのか?
黒字化するにつれ思うようになる。
今後も続くと思うのか、このラッキーが?

いやラッキーじゃないって。

実力か?

・・・ラッキーな部分はあるよ。

でしょ?

でも運(ラッキー)に任せるのは嫌。
それは違う。


結局そこに行き着いたという事です。
それがこの世界を離れる根本的な理由です。


20年近くしてきた事だったので、思ってることを好きに書きました。
まぁこれからも馬の世界は覗くでしょうし、彼女達の子供の行方も気になります。
ただ、しばらくは休憩です。



タグ :一口

このブログの人気記事
YAMAPも制限掛かったので・・・
YAMAPも制限掛かったので・・・

満を持して雪の銀杏峰部子山縦走
満を持して雪の銀杏峰部子山縦走

雪の野坂山
雪の野坂山

シーズン終盤こいつはヤバイ
シーズン終盤こいつはヤバイ

冬のろくろ山
冬のろくろ山

同じカテゴリー(思い出)の記事画像
北海道家族旅行 函館へ
京都旅ラン第4弾
日帰り城崎温泉
軽トラキャンパー戸隠神社編
諏訪湖旅
岩村城と馬籠宿
同じカテゴリー(思い出)の記事
 北海道家族旅行 函館へ (2024-03-30 16:22)
 京都旅ラン第4弾 (2023-11-19 17:12)
 日帰り城崎温泉 (2023-10-09 17:56)
 軽トラキャンパー戸隠神社編 (2023-10-03 18:08)
 諏訪湖旅 (2023-02-16 11:28)
 岩村城と馬籠宿 (2023-02-12 10:56)

Posted by たかぼー at 18:49│Comments(5)思い出
この記事へのコメント
難しい泥沼にはまったね。

個人的な意見で申し訳ないけど、、、


ラッキーは、結果に対してだから、やっぱラッキーなんじゃない?

黒字だったんでしょ?

すごいじゃん。

でね、そのラッキーを手繰り寄せたのは運じゃなく、実力なんだよ。

ものすごい緻密な計算や想定を重ねて手に入れたんだろ?

そこを運がよかった、と簡単に言われるのがむかつくと。

で、たかぼーが引っかかってるのは、そこじゃないかなあ、と読んでて思った。

違うかな?



気持ちはわかるけど、そう思う人には、それでいいんじゃない?

そんな人に判ってもらってもしょうがないやん。

何でもおんなじだよ。

見る人が見たら、そのすごさは判るんだよ。

それでよくないか?


で、ブログのタイトルは、どうすんの?
Posted by non45life at 2015年05月28日 20:40
「証明できない事を証明」するために長く続けることも大事だと思う・・・。
今の自分は、それを証明するためにやっている感じもある。。。

この世界って楽しい事や、そうでない事も沢山あるけれども、自分にしか分からない事がこの世界には多くあると思うんです。。。

「疲れたら休めばいいし。飽きたら休めばいい。」
「嫌いにならない事が一番大事!」

他人のことなど気にせず、自分の信じた道を真直ぐに進めばいい。
その全てを含めて楽しく感じられたらいいでよね(笑)。
Posted by まっちゃん at 2015年05月29日 21:42
■non45lifeさん
他人どうのこうのより、自分自身に納得出来ないというかなんというか。。。
そんな感じです。

タイトル、どうしようかね。。。
このままやろね、考えるの面倒くさいし。。。

■まっちゃん
まぁある程度証明できたとは自分自身で思うところはあるんだよね。
ただそれが確信できない事なので、納得出来ないんだねぇ、きっと。

十分楽しんだし、嫌いになった訳でもないし。
今は他のことで忙しいので、また戻ってくるかもしれませんし、わかりません。
その時には今より住みやすい世界になってるといいんだけどね。
Posted by たかぼーたかぼー at 2015年05月30日 21:53
僕は単なる競馬との接点として続けて行こうと思ってます。
あと、本当に微力ながら馬産を支えていく事に繋がってると思うので。

今年のダービーで衝撃を受けました。
6,897頭の頂点、て。
僕が競馬を主体的に見るようになった頃、その数は10,000を超えていましたから。
それだけ種牡馬になれる子も、肌馬になれる子も少なくなっている。
彼らの生きる道が狭まっている現実が重苦しくて。

たかぼーさんもまた帰ってきてくれたら嬉しいです。

確かに、やりにくくはなりましたね。
Posted by じゅげむ at 2015年06月04日 09:57
■じゅげむさん
へー
そんなに少なくなったんですねぇ。
確かに1万頭の頂点でしたもんね、昔は。

でも昨日の安田記念は良かったです。
グラスの孫が頑張りましたし、2着にはようやくフラワーパークの子が動き出しました。
競馬の良さが見れました。
うれしかったです。
Posted by たかぼーたかぼー at 2015年06月08日 15:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひとつの時代終わる 「ラッキーは違う」
    コメント(5)