2017年01月16日
2016ふるさと納税 その3
2016ふるさと納税の3つめ。
自分では欲しくても買わない、買えないものを頂く。
研磨機。
ステンレスの包丁や、ナタ、ノミなど、ガッツリと研ぎたいものはあれど、手研ぎでは時間がかかりすぎるものはどうしても後回しになってしまう。

家を建ててる時に大工さんが使ってて、いいなーと思ってたもの。
でもお金出してまで、買う?って感じで今まで。
特にステンレスの包丁は研ぎにくい。
鉄の包丁は柔らかいので、手研ぎで研げてる感触があるが、ステンレスは研げてる様で、研げてなくすぐに切れなくなる感じ。
もちろん研ぐのが上手な人は研げるんだろうけど。
自分はまだその域には到達してない。
さっそく家のステン包丁を研いでみる。
その前に、付属の研ぎ石は目が荒すぎるという口コミがあったので、仕上げ用砥石を別途購入。

家の包丁もいくつか研ぎ、慣れたくらいに刃を触ると、これは良い
触れた瞬間、これは切れる!危ない、という感触。素晴らしい。

手研ぎではとにかく研ぎにくくて、鉄の包丁買おうかと思ってたけど、これなら買わなくても良さそう。
使い様によっては色んな使い方が出来そうだ。
自分では欲しくても買わない、買えないものを頂く。
研磨機。
ステンレスの包丁や、ナタ、ノミなど、ガッツリと研ぎたいものはあれど、手研ぎでは時間がかかりすぎるものはどうしても後回しになってしまう。
家を建ててる時に大工さんが使ってて、いいなーと思ってたもの。
でもお金出してまで、買う?って感じで今まで。
特にステンレスの包丁は研ぎにくい。
鉄の包丁は柔らかいので、手研ぎで研げてる感触があるが、ステンレスは研げてる様で、研げてなくすぐに切れなくなる感じ。
もちろん研ぐのが上手な人は研げるんだろうけど。
自分はまだその域には到達してない。
さっそく家のステン包丁を研いでみる。
その前に、付属の研ぎ石は目が荒すぎるという口コミがあったので、仕上げ用砥石を別途購入。
家の包丁もいくつか研ぎ、慣れたくらいに刃を触ると、これは良い

触れた瞬間、これは切れる!危ない、という感触。素晴らしい。
手研ぎではとにかく研ぎにくくて、鉄の包丁買おうかと思ってたけど、これなら買わなくても良さそう。
使い様によっては色んな使い方が出来そうだ。
Posted by たかぼー at 16:15│Comments(2)
この記事へのコメント
さすがにこの寒波は寒いですね・・。
さて、こんな便利な物があるんですね!
今まで、ステンレスは研石で研げないので、鉄の包丁を使っていました。(それで良いと思っていたし。。)
しかし、こんな便利な物(研磨機)があるんですね・・・。
母からもらったステンレスの包丁は研げない。。。っと悩んで諦めていましたが、これは使えそう!!
マジで購入考えます・・(笑)
さて、こんな便利な物があるんですね!
今まで、ステンレスは研石で研げないので、鉄の包丁を使っていました。(それで良いと思っていたし。。)
しかし、こんな便利な物(研磨機)があるんですね・・・。
母からもらったステンレスの包丁は研げない。。。っと悩んで諦めていましたが、これは使えそう!!
マジで購入考えます・・(笑)
Posted by まっちゃん at 2017年01月16日 23:58
ステンレス用の砥石もあるみたいなんやけどね。
それでも手でステンレス研ぐってしんどいな、ってね(笑)
ステンじゃなく、鉄の包丁の方が研いでる感じがして良いわーって思ってたけど、母からの物なら使いたいね。
でも高いしね、それほど活躍の場も多く無いだろうし。
今年のふるさと納税でもろたら?(笑)
それでも手でステンレス研ぐってしんどいな、ってね(笑)
ステンじゃなく、鉄の包丁の方が研いでる感じがして良いわーって思ってたけど、母からの物なら使いたいね。
でも高いしね、それほど活躍の場も多く無いだろうし。
今年のふるさと納税でもろたら?(笑)
Posted by たかぼー
at 2017年01月17日 14:02

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |